大腸の役割って何?

 

前回まで、小腸の役割についてお伝えしてきましたが

今回は大腸の役割についてお伝えします!

 

大腸の大きな役割は2つ!

1.水分の吸収

小腸で消化されなかった食べ物は、そのまま大腸に運ばれます。

大腸で水分や電解質が吸収され

それでも吸収されない残りカスで便が形成されます。

2.便の形成

水分を吸い取りながら、蠕動運動によってだんだんと便が形成されていきます。

ある一定量がS状結腸に蓄積されると大蠕動によって直腸へ!

やがて大脳から指令が出て、排泄に至ります。

口から入って、便として排泄されるまでにかかる時間は

24~72時間。

これが毎食のサイクルとして起こると

食べたら出る!食べたら出る!

という理想のサイクルになります。

 

美腸エステ®GENIEでは

腸もみをするだけではなく、併せて腸に関する知識をお伝えしています!

恵比寿にお越しの際は、是非お立ち寄りください^^

MY GENiEはライフスタイルメディアのMYREVO(マイレボ)と共同監修で運営しています

お友達登録

美腸エステGENIEならではの、セルフケアで役立つ腸アドバイスやお得な情報を配信中!

お友達登録はコチラから♪