皆さんこんにちは♪
便秘解消の 美腸エステ GENIE(ジニー)
板尾 唯です!
前回の乳酸菌の記事は
お役に立てましたでしょうか?
乳酸菌とひとくくりに言えど
数千種類もあるのは意外でしたよね(^^)
ご紹介させて頂いたものは
ほんの一部にすぎないので
「もっと気になる!詳しく知りたい!」
と言うそこのあなた\(^^)/
美腸プランナーに聞いてみてくださいね♪
私たちも数千種類は覚えきれませんが…
少しでもお役に立てるように
必死に調べさせていただきます!!笑
私たちと一緒に乳酸菌の知識を
つけちゃいましょう♡
さてさて、
本日は
自律神経を整えたらスルスル痩せる!?12の心得!
をお届けします(^^)
最近皆様のお話を聞いていますと、
・お仕事が忙しくなって疲れ気味
・お子様の学校が始まって忙しい
・寒暖差で体調が悪い
…などなど、
お身体の不調を感じている方が
とても多いです!!!
これはあるまじき事態(;_;)
なんとか改善していきたいという方は
これから
自律神経を整え、更にスルスル痩せちゃう!?
そんな心得を12個ご紹介させていただきますので
一緒に自律神経ダイエットをして
心も身体も整った
素敵な女性になっちゃいましょう♡
_________________________
12の心得(前半)
_________________________
1、呼吸は全身のめぐりを活性化する
最大の武器!!!
ストレスや加齢で、副交感神経は低下する一方…
順天堂大学医学部の小林弘幸先生は
「ゆっくりと深い呼吸は
低下した副交感神経の働きをあげます。」
と仰っています。
腸もみの時にもおすすめしている、
鼻から吸って、口から吐く
1:2の呼吸を心がけましょう(^^)
2,ストイックは危険!
自律神経が乱れます。
あれもダメ、これもダメ…
ストイックすぎる生活は自律神経の
乱れを引き起こします。
今行うべきなのは
副交感神経を上げるための心がけ。
それにより腸内環境も整います。
健康的な美しさのためには
ダイエットも楽しみながら行いましょう(^^)
腸もみ時に右が張っていると
言われるあなた!
要注意です!
3,規則正しく食べてこそ、
食材の効果が表れる。
「自律神経が何より嫌うことは、
リズムが乱れること」と小林先生。
食事の回数が少ないということは、
腸への刺激も少ないということ。
1日きちんと3食食べて
腸に規則的な刺激を与えてこそ
しっかり栄養素が吸収されるのです。
4,良質な睡眠こそが身体を整える
最高のエステ。
寝ている間に私たちの体は代謝をし、
太りにくい身体へと近づけます。
まずは活動すべき昼間にしっかり動き、
体を休めるべき夜にきちんと休むことが
大切です(^^)
5,香りを味方につけましょう!
好きな香りをかぐことで得られるリラックス感は
血管を緩ませ
低下している副交感神経を上げてくれます。
寝る前や入浴時に好きな香りで
リラックスしてみましょう(^^)
逆に苦手な香りを嗅いだ時には
血管がキュッと締まって流れにくくなるので
ご注意を!
6,食後の3時間を意識しましょう
副交感神経を神経を上げ、
腸が食べ物を吸収するまでの食後の約3時間は
「腸のゴールデンタイム」!!
この3時間をリラックスして過ごすことが太らない秘訣です(^^)
食後1時間半後ですと
腸もみも出来ますので、
腸をリラックスさせにGENIEにいらして下さい(^^)
12の心得のうち、
6の心得をご紹介させていただきましたが
いかがでしたか??
できているもの、
これから取り組んでいくもの、
皆様のホームケアで1つでも取り入れて頂けますと
自律神経も整い、
ますます腸もみ効果も高まっちゃいますね♡
私も皆様のホームケアのために
毎日情報を仕入れてますので
腸もみ時にドシドシ聞いてくださいね!
では、
また次週!
残りの6の心得もお伝えさせて頂きますので
まずは前半6個!
少しづつ無理ない範囲で
生活に取り入れてみてくださいね(^^)
便秘解消の 美腸エステ GENIE(ジニー)
板尾 唯
MY GENiEはライフスタイルメディアのMYREVO(マイレボ)と共同監修で運営しています
美腸エステGENIEならではの、セルフケアで役立つ腸アドバイスやお得な情報を配信中!
お友達登録はコチラから♪