
こんにちわ!!!
実はとっっても身体が硬い
柔らかそうに見えて実は硬い
ギャップがいいですね。笑
腸もみにご来店いただいてるお客様へ
ご自宅でもできるストレッチをお伝えしているのですが、
そもそもなぜストレッチが必要なのか…
身体が硬い状態とは、、、
主に
関節の動く範囲が狭い状態のとこをいいます。
よって
・日常生活でスムーズに動かない
・ケガをしやすくなる
・姿勢が悪くなる
・カラダが疲れやすくなる
という支障がでてきます。
その関節の動く範囲が狭いのは
主に運動不足や加齢などによって
筋肉や腱、関節が根本的に硬くなり、
動かなくなることによって起こります。
ストレッチのメリット
関節可動域が広くなる
筋肉が脱力しやすくなる
筋肉がほぐれてリラックスする
↓
血液循環が良くなる
↓
肩こりや腰痛などの解消、
疲労の軽減につながる
基本は
イタ気持ちいい程度で、
1つの動作に15~30秒が目安です。
運動後や
ジョギング後
準備体操後やお風呂上がりの
身体が十分に温まった状態で行います。
腰と股関節のストレッチは動作によって
下半身の血行が良くなるだけでなく、腸を刺激してくれる効果があります。
腸にも効く
簡単に出来るストレッチを紹介します!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.床に座り、左足を立てて右足は伸ばしておきます
2.左足を右ひざの外側におきます
3.右手の肘を左足の膝の外側へつけます
4.息を吐きながら状態を左側へねじります
5.4呼吸します。息を吐くときにねじりを可能なだけ深めるようにする
6.反対側も同様に繰り返す
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.あぐらをかくように座って胸を張り、
両手を耳のあたりにあてる
2.骨盤を固定したまま、背中を横に曲げる
3.みぞおちあたりを中心に横に曲げる意識で行う
4.限界まで曲げながら左右に側屈する
他にも…
☆うつ伏せに寝て
手で上体を、支えながらゆっくり起こして
気持ちがいい程度にグーっとそらしていく
☆ゆっくり息を吸いながら
お腹を膨らませたら、
ゆっくり息を吐きながら
お腹をひっこめる
などなど
簡単に出来る腸ストレッチはたくさんあります!
生活に合った×腸に合ったストレッチを
スタッフにおたずねください\(^o^)/
———-LINE@———-
美腸エステGENIEならではの、
セルフケアで役立つ腸アドバイスやお得な情報を配信中!
お友達登録はコチラから♪
http://line.me/ti/p/%40lgl1337d