
体内からの『便り』を
しっかり見れていますか?
今自分の腸内環境がどうなってるかわからない!
明日の腸のために何の食事が必要なのかわからない!!
自分が美腸なのかわからない!!!
便を観察してみるとわかりますっ!✨✨✨
腸の状態が良ければいい便が出ます。
長さや形に関するお話はよくありますが、
第一条件としては出すことで快感を感じるかどうかです。
多少途切れていても、気持ちよく出ていればOKです!
便の固さを決めるのは、主に含まれる水分の量で、
便が大腸に長く留まっていれば水分が抜けて硬くなっていきます。
良くない便は出すことが辛い便。
排便が苦しい、痛い、下る、出しても残便感があるなどの
不快感があるのを伴うものは良くありません。
体感を第一に考えてみてください
便は時間をかけて作られるから、場合によっては製造日の異なるもの同士が合体することもあります。
そうなると色や硬さの異なるマーブル状になることがありますが、
健康上の問題はありません。
【良い便】
やや軟らかい便…
保水率高めのしっとり仕上げで、便器に入れば端がほのかにほどける。
普通の便…
ビビ割れが無く、明るい茶色で健全な色艶。いきむことが不要で、ひとつなりで出てきます。
やや硬い便…
水分率がやや少なめでところどころに凹凸があったり色の異なる部分がある便
【悪い便】
ころころ便…
食事量が少なく、便の嵩がそろうまで停滞してしまい、水分が抜けてころころに
細い便…
にゅるにゅると出てきても色が濃く、臭い。
括約筋がうまく動いていない、食物繊維が不足している、大腸がんが潜んでいるなどの疑いがあります。
硬い便…
干からびるまで大腸に居座っていた便。
水分が抜けすぎて肛門にはかなりの負担が。
臭い便…
動物性たんぱく質、動物性脂質、香味野菜を頻繁に食べましたね?
泥状の便…
お酒の飲みすぎ。または過敏性腸症候群の疑い。
水のような便…
ウイルス感染の疑い。体内にいては困る外敵を即座に出そうとするため、大腸で水分吸収がされずにでてきてしまう。
いかがでしたか??
便を見てあげることを癖付けていくと
習慣になり
便や腸内環境と会話ができるようになります!
便によって
水分を多く摂ってみたり、
良質な油を摂っとみたり、
お野菜を摂ってみたり、、、
食事も身体のためを思うとなおさら楽しくなりますよ(*^_^*)♪
———-LINE@———-
美腸エステGENIEならではの、
セルフケアで役立つ腸アドバイスやお得な情報を配信中!
お友達登録はコチラから♪
http://line.me/ti/p/%40lgl1337d