腸にいい食べ物と言えば?

皆様こんにちは!

便秘解消の 美腸エステ GENIE(ジニー)恵比寿店 細谷です!

 

早速ですが、腸によい食べ物!水溶性の食物繊維!

 

といえば、皆様も知っている???

 

そう!

 

きのこ!!

 

 

なのですが、きのこには水溶性も、不溶性もあることをご存じですか?

 

そもそも、”水溶性”と”不溶性”って何??

 

どんな違いがあるの??

 

っという疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんので、

簡単にご説明しますと・・・

 

水溶性:

・コレステロール等を救出し、体外への排出の手助けをしてくれる

・腸内環境がよくなる、整腸効果がある

・血糖値の急激な上昇を抑えてくれる

 

不溶性:

・食べ過ぎ抑制、顎の発育促進

・腸内環境がよくなる、整腸効果がある

・水分を吸収して膨らむため、腸を刺激して腸の運動を活発にし、便通を促す

 

っという性質・違いを持っているのです!!

 

水溶性・不溶性どちらにも整腸効果があるのですが、

どちらかと言えば水溶性のほうが効果は高いと言われています

 

そのため、現在便秘解消のために!!

っと水溶性食物繊維を摂られている方も多いとは思いますが、

実は便の形成や、便意を促すためには、不溶性食物繊維も欠かせないもので

あると言えるのです!

 

そして、冒頭で出てきたきのこ!

こちらは、そう!

 

水溶性も不溶性もある!!

 

ということは、嬉しい2つの効果を同時にもたらしてくれる!

素敵食材と言えるのです!

※現在便意が来辛いという方は、水分量が少ない可能性があるため、初めは水溶性食物繊維を多めに摂る事をお勧めします

 

ではでは、きのこはきのこでも、どれが水溶性でどれが不溶性なのか?

見ていきましょう♪

 

【水溶性食物繊維が多く含まれるきのこ】

・しいたけ

・なめこ

・まいたけ

 

【不溶性食物繊維が多く含まれるきのこ】

・きくらげ

・えりんぎ

・しいたけ

・まいたけ

 

等々・・・

 

本当はもっときのこの種類はあるのですが・・・

実は、きのこって意外と不溶性食物繊維が多く含まれていて、

水溶性と不溶性を併せ持つきのこが多いのです。

 

 

と、いうことは・・・?

水溶性食物繊維を摂りつつ不溶性食物繊維で腸の動きを活発化させるために

とっても役立つ食材だということなんです!!!

 

一粒で二度おいしい、素敵食材きのこ!

便秘解消や腸内環境を整えたいあなた!には持ってこいの

食材だということですね♪

 

便秘解消の 美腸エステ GENIE(ジニー)恵比寿店 細谷

 

あなたにおすすめの記事↓

まさか便秘の原因に!?

便秘解消の秘訣!!まずは朝一のお白湯から♪

冷え知らず!便秘知らず!身体をポカポカにする方法

便秘!ダイエットに効果的!大根!

———-LINE@———-

美腸エステGENIEならではの、

セルフケアで役立つ腸アドバイスやお得な情報を配信中!

お友達登録はコチラから♪

http://line.me/ti/p/%40lgl1337d

MY GENiEはライフスタイルメディアのMYREVO(マイレボ)と共同監修で運営しています

お友達登録

美腸エステGENIEならではの、セルフケアで役立つ腸アドバイスやお得な情報を配信中!

お友達登録はコチラから♪