パンやパスタって美味しくてやめられない。
健康への意識が高い人が良く口にする「グルテンフリー」のグルテンとは?
なぜグルテンがいけないのか?を説明していきます!
小麦粉に含まれるグルテンは消化されにくいタンパク質であり、
グルテンのglueは接着剤の由来からきており(諸説あり)、腸壁の粘膜に貼り付きます。
そして粘膜が弱くなってしまうと、腸や身体に異変が起こり始めます。
結果、粘膜で炎症が起こり腸内環境が悪化することがあります。
他の理由もありますが、小麦食中心の欧米では年々と自己免疫疾患が増えてきていたり
腸漏れ(リーキーガット症候群)による下痢や腹痛、アレルギーを誘発する人も増えてきているといわれています。
身体は食べたものでできているため、知識とどんなものを選択するのかが大切です。
パンが食べたくなったら米粉パンを選んだり、無添加を意識したり
食事と向き合い、無理なく食を楽しむのが理想ですよね♪
ジニーではカウンセリングにて食事面のアドバイスもしておりますので
これってどうなの?ということもご来店の際にはご気軽にご相談ください★
出典:https://www.fukuoka-tenjin-naishikyo.com/knowledge/post-18628/
パンは消化が悪いって本当?小麦が与える腸への影響 2024.10.23
http://clinictakeda.com/15378672396846
リーキーガット症候群について 2024.10.23
※ジニーの腸活とは、腸内環境をよりよい状態にするために、食事の提案や必要な運動などを皆さまにご紹介する活動の略となります。
ーーーーーーーーーーーーー
【営業時間】
平日:12時~21時
土日祝:11時~20時
定休日:日曜日・第3水曜日
TEL:03-6455-1775
Instagram:@bicho_esthetic_genie
簡単にできるセルフ腸もみなど投稿中!
ーーーーーーーーーーーーー