腸が変わると起きる いいこと その3
【自律神経が整い健康体に】
前回の脳腸相関のお話にも出てきた自律神経。
自律神経とは、身体の各器官の生きていくために必要な活動をちょうどいい働きに調節するた
めに、24時間絶えず働き続けてくれる神経のこと。
身体が活動すると優位に働く「交感神経」と、休むと優位に働く「副交感神経」のバランスを
とりながら、身体をコントロールしています。
そのベストバランス〈交感神経と副交感神経がともに高い状態〉
とはいえ、交感神経に偏りがちな現代人は、意識して副交感神経を優位にすることが大切で
す。
そして、腸にとっても副交感神経を優位にすることはとっても大切。。。
腸のぜん動運動が促進されるのは、副交感神経が優位なときだからです♬
なかなかリラックスするのが難しいという方も、
腸内環境が整うと、自律神経の順応性を高めることにつながります。
美腸エステ®GENIEでは腸もみをするだけではなく、併せて腸に関する知識をお伝えしています!
恵比寿にお越しの際は、是非お立ち寄りください^^
出典:一般社団法人日本美腸協会, 美腸の教室, 主婦の友, 2022,P29